2017年 05月 24日 ( 1 )
染色と絵付け体験
2017年 05月 24日
在仏の時に、すこーしだけ展示会やエクスポのお手伝いをさせて
いただきました。その時のご縁で、日本の伝統文化の発信されてる
方々ともお知り合いになれました。
今回の染め体験、お茶碗絵付けも、そのご縁のおかげ。知っている
ようで、知らなかったこと。自分の目で見てみたいなあ、と思って
いたこと、少しだけさせていただく機会に恵まれました。
まずは、染色体験。落合の二葉苑さんにて。工房の中はこんな感じ。

と伸ばしてあります。素敵な色合い。


と、職人さんの指示のもと、木綿のテーブルセンターに
何色もの色を筆で塗り重ねていきます。。
色味は、その時々、先生となる職人さんの感覚で、色合わせ
されるのだとか。

たら、なんだか雑な感じに。。。性格が出ますねえ。
本来の、こちらの工房の江戸更紗はこんな感じです。

染めの小道、という地域ぐるみのイベントなどもされています。

そして、京都・清水焼の伊藤南山先生のワークショップ、
東京駅前の京都館にて、息子と一緒にお茶碗の絵付けに挑戦。
すでに、交趾の技法で、下絵があるお茶碗に色をのせていきます。
なんだかんだ、いろいろ悩んで、色も出していただきました。
私の。



思ってましたが、塗り終わるのにかなり時間がかかり、、
こちら、息子。



可愛いお花模様、水玉模様が♪
細かいところの色づけは、やっぱり難しかった〜。焼き上がり
の色も想像しながら塗ったつもりですが、そのあたりも素人
の未熟さが。息子の方が、まとまりある。。。;
実際にやらせていただいて、体感でき、勉強になりました。
ありがとうございました。
ご興味あれば、皆様もぜひ!